2017年11月20日~22日の3日間、シャショクラブはサービス拡大を目的に展示会に出展いたしました。
大盛況で幕を閉じた3日間の展示会でしたが、色々なご意見を頂けたのでそれらのご紹介も兼ねてレポートいたします。
HOSPEX JAPAN2017とは?
医療・福祉分野の総合展示会として今回が42回目の開催となった老舗の展示会で、「病院・福祉設備機器展」、 「病院・福祉給食展」、「医療・福祉機器開発テクノロジー展」という3つの展示会にて構成されています。
公式展示会概要ページ
http://www.jma.or.jp/hospex/outline/index.html
シャショクラブは医療関係ではないので、ブースカラーからして相当浮いていました。(笑)ほとんどのブースがブルー系、ホワイト系、グリーン系で癒しと誠実のカラーリングという雰囲気で統一されています。
(画像がなくて伝えられないのが残念・・・!)
ご案内をさせていただいたご来場のお客様は、多くが医療従事者の方々で、その他に医療メーカー、総合商社、食品メーカー、製薬会社など意外と幅広い企業の方とお話ができました。
中には医学部の学生さんも多く見られ、活気にあふれる展示会場でした。
なぜHOSPEX JAPAN2017に出展したのか?
展示会出展中に何度か質問を頂きましたが、シャショクラブは医療系専門の配食サービスではございません。
もともとは、企業に勤める従業員様向けのサービスで、【ランチ難民をなくす】ことをミッションとしてサービス拡大を目指しています。
その中で、医療機関の方からお問合せをいただき、課題を頂くうちに従来のシャショクラブより自由度が高い姉妹サービスが生まれました。それが「QUWANT(クワント)」です。
素材提供:いらすと屋
一般企業に比べ、病院勤務の方はシフト制などで働き方に差が出てくるため、毎日平日のランチを同じ時間帯に食べることがあまりありません。働き方に合わせて使いやすさを優先したサービス「QUWANT(クワント)」は、きっと他の医療機関でも需要があるだろうということで、ご提案の機会を設けさせていただいたのです。
シャショクラブの詳しいサービスご案内はこちらから
多くの「ランチ難民です!」のお声
1食が250円~というインパクトのある価格で足を止めてくださる方が多かったのですが、シャショクラブでは福利厚生の【食事補助制度】のご利用をご提案しています。
良質なお弁当を、従業員・職員負担250円~食べれるようにすることで、健康・経済面・時間・精神的な負担など様々な面で向上できるように工夫しているのが、シャショクラブ・QUWANTのシステムです。
ブースでお話をさせていただくと、多くの方が
「確かに周辺環境だけでは飽きてくる」
「同じお弁当屋さんだと種類が違っても味付けは同じだよね」
「ちょうど食事補助で良いのがないか探してたんだ」
「お弁当は栄養バランスが偏りがちで検診前になると皆慌ててます。」
素材提供:いらすと屋
というご意見をくださいました。
シャショクラブは【ランチの選択肢を増やす】サービスなので、お気に入りの定食屋さんを使いながら、別の日はシャショクラブでご注文いただくことが可能です。
素材提供:いらすと屋
一方で、周りになんにもない!という場合は、毎日のお昼をシャショクラブでご注文いただくことも可能です。もちろん、お弁当屋さんは複数から選べます。
定番のお弁当の他に、減塩弁当やパワーサラダ、クレンズジュースなどのヘルシー系のラインナップも強化中なので、職場内で意識し合うこともできます。
都内以外も順次対応予定!
現在、サービス開始2年目のシャショクラブは東京都内、神奈川県一部地域でサービスのご提供を行っております。
展示会では、「都内だけでしょう?」というお声を多くいただき、対応地域拡大の課題解決を改めて感じました。
時間は頂くかもしれませんが、東京から関東、関東から全国へと地域拡大を目指して尽力いたします。
サービスのお問合せを随時お待ちしております!
展示会では、福利厚生の担当部署じゃない方からのお声も多くいただき、管理部や経営陣に話してみるよ!という嬉しいお言葉も頂きました。
詳しいサービス内容や、地域ごとにお届け可能なお弁当内容をご提案させていただきますので、お気軽にお問合せください!
webからのお問合せはこちら
今回の展示会にあたり、シャショクラブご利用インタビューにご協力くださった皆様、重ねて御礼を申し上げます。
【インタビュー企業さま】
IMS<イムス>グループ 医療法人社団 明芳会
イムス東京葛飾総合病院
総務課 津久井さま
医療スタッフさま
株式会社イナミ
総務部部長 若女井さま
株式会社サーチフィールド
代表取締役社長 小林さま
インタビュー動画をyoutubeにて公開中